PRODUCT_オーダーネクタイ

オーダーネクタイ 名古屋 

ネクタイの起源と歴史

ネクタイの原型は17世紀頃に誕生したとされています。有名な説として、ルイ13世を守るためにクロアチアの兵士がフランスを訪れた際、彼らが首に巻いていたスカーフが起源というものがあります。兵士たちは無事の帰還を願い、妻や恋人から贈られたスカーフを首に巻いていました。これを見たルイ14世が興味を示し、側近に「あれは何だ?」と尋ねると、側近はクロアチア兵を指して「クラバット(cravat)です」と答えたことから、このスカーフがクラバットと呼ばれるようになったと言われています。

一方で、14世紀には既にフランスで”cravate”という言葉が使われていたという説もあります。1660年頃のクラバットは幅広のネッカチーフを首に巻いたシンプルなものでした。現在でもフランス語でネクタイを”cravate”と呼ぶ名残が見られます。18世紀には、首に布を巻くスタイルは兵装としても広まり、第一次世界大戦頃まで一般的な男性の正装として定着しました。

生地選び

apartir Order & Select Shop | PRODUCT_オーダーネクタイ

シーズンごとにセレクトした生地の中からお好みでお選びください。

国産生地:¥16,500-

インポート生地 :¥20,900-

納期:1ヶ月

STYLE.1 シンプル仕様

apartir Order & Select Shop | PRODUCT_オーダーネクタイ

一般的なネクタイの仕様で、大剣と小剣が同じ生地で仕立てられています。

最も汎用性が高く、ビジネスからフォーマルまで幅広いシーンで活躍します。

裏地付きでしっかりとした仕上がりとなり、芯地には適度な厚みを持たせて形を保ちやすくしています。

  • 裏地:同系色や柄物を選択可能
  • 全長:約140cm〜150cm
  • 剣先幅:8cm前後(クラシック)
  • 細剣幅:4cm〜5cm
  • カンヌキの色は指定可能

OPTION.1 カンヌキカラー

apartir Order & Select Shop | PRODUCT_オーダーネクタイ

本格的なハナカンで仕上げたカンヌキは、糸の色を自由に指定できます。

印刷と実際の色には若干の差が生じることがあります。

裏生地

apartir Order & Select Shop | PRODUCT_オーダーネクタイ

表生地に合わせて裏生地の色味をお選びください。

STYLE.2 小剣別柄仕様

+¥3,300-

apartir Order & Select Shop | PRODUCT_オーダーネクタイ

通常のネクタイの形状を維持しつつ、中接ぎ部分や小剣部分の柄を別柄に指定できる仕様です。

ノット部分で小剣が少し見えるようにずらして着用することで、配色のアクセントを楽しめます。

  • 裏地は指定可能(裏地見本から選択、または同じ生地使用)
  • カンヌキの色は指定可能

STYLE.3 剣先手三つ巻仕様

+¥5,500-

apartir Order & Select Shop | PRODUCT_オーダーネクタイ

昭和20〜30年代に見られた伝統的な仕様です。大剣先と小剣先を手作業で三巻に仕上げ、裏地は使用しません。芯地は剣先の裏側から見えないようにカットされるため、生地の裏面が見える仕立てです。特にレジメンタルなどのトラッドなデザインに適しています。

  • カンヌキの色は指定可能

ギフトボックス

+¥2,200-

apartir Order & Select Shop | PRODUCT_オーダーネクタイ

贈り物におすすめのギフトボックス仕様


ネクタイの全長について

ネクタイは一度締めるだけでも2〜3cm伸びることがあります。日常的に使用しているネクタイの場合、購入時より5〜6cm伸びている可能性もあるため、全長を決定する際は注意が必要です。市販のネクタイは通常140cm〜145cm程度です。


ネクタイのメンテナンス方法

保管方法

  • ネクタイをケースにしまう際は、表面を外側にして折りたたんでください。谷折にするとシワが目立ちやすくなります。
  • ロール状での保存は避け、真っ直ぐに吊るすのが理想です。

毛羽立ちの処理

  • シルクのネクタイは摩擦に弱く、剣先などの擦れやすい部分に毛羽立ちが生じることがあります。ガスライターで軽く炙ることで毛羽立ちを除去できます。(オイルライターは使用不可)

糸引きの処理

  • 飛び柄や水玉などのデザインでは、糸が飛び出ることがあります。その場合は糸切りハサミで慎重に切り取ってください。

クリーニング

  • ドライクリーニングは推奨されません。シルクとウールの芯地の収縮率が異なり、仕上がりが悪化する可能性があります。軽い汚れはベンジンを含ませたガーゼで叩くように落としてください。
  • 重度の汚れやシミは専門店に相談し、染み抜きを依頼してください。

修理対応

  • 長年使用したネクタイの修理や仕立て直しも対応可能です。剣先の擦れや型崩れなどのトラブルが生じた場合は、お気軽にご相談ください。

まずはお気軽にご予約ご相談ください

apartir

ORDER